知育玩具・おもちゃのサブスクでパイオニア的存在のトイサブ!
知育系のおもちゃって結構高くて子供が気に入って遊んでくれるのか、買ってみるまで分からないギャンブルだったりします。
1日あたりコーヒー1杯分の値段でレンタルできて一人ひとりの子供に合わせてプロが知育玩具を厳選。隔月でおもちゃを入れ替えるので子供が飽きる心配もない。
そんなトイサブ!ですが実際どうなんでしょうか?
ってことで、SNSで第三者の客観的口コミ・評判をまとめてみました。
この記事ではトイサブ!についてのこんなことがわかります。
- 口コミ・評判
- メリット・デメリット
- 届くおもちゃの種類・等々
お子様のため後悔しない決断ができるように、この記事ではトイサブ!の全てをお伝えします。
トイサブ!以外も見てみる?
悩み人知育玩具レンタルサービスってどんな感じなの? ひろたんスマートな育児や余裕のある暮らしには必須のサービスだよ。 悩[…]
トイサブ!口コミ・評判まとめ
実際にトイサブ!を利用した方々の声を参考にしていきましょう。
トイサブ!の良いところ・改善点が見えてきます。
いい口コミ
トイサブで6か月目の周期に突入。既にこれだけたくさんのおもちゃで遊べてる🧸
おもちゃを一つ買えば2000-3000円くらいかかるからコスパ良し👌2人目用にとっておきたいとも思ったけどその頃には新しいおもちゃが出ているし好きなものも成長も違うだろうから我が家はトイサブに大満足😁 pic.twitter.com/dLyiXgCkt2— misamisa®︎ @1y4m (@misamis17411603) January 29, 2020
こうやって写真で見るとやっぱりすごい量のおもちゃ。知育玩具ってただでさえ高いのに、月々定額でこれだけの種類遊べるのは魅力的!
トイサブさん、この内容で月々3千円ちょっとだなんて…しかもレンタルだからおもちゃたまらない。最高。息子もいっぱい遊んでるので最高👏👏👏とりあえず半分だけ出して渡した。残りは来月渡そうかな!! pic.twitter.com/IxfodqbfMW
— スプさん-1y (@S190218) June 21, 2020
#トイサブ きた😊今回もリクエストに合わせていい感じのチョイス!私が選ぶと音系が多くてすごくうるさくなるけど、トイサブはデジタルとアナログをいい感じに合わせてくれる。ベビちゃんも飽きた頃に新しいおもちゃがくるから喜ぶし、何より家の収納を圧迫しないのが助かる!! pic.twitter.com/yZaX6MYUfX
— misamisa®︎ @1y4m (@misamis17411603) June 9, 2020
親が買うとどうしても同じようなおもちゃになりがち。トイサブ !ならリクエストに応じてプロが選んでくれるから毎回新鮮なおもちゃに出会えるかも?そして何よりレンタルなので場所を取らない。
悪い口コミ
トイサブって隔月で届くけど、月額3340円で…
つまり6680円で1回届くんだよね?
高くない?
って思って辞めたんだけど…玩具送ってくれるの魅力だよね
あんまり玩具で遊ばないけどさ…https://t.co/4YlYd83i45
— あや®@10m (@neccotwi) June 26, 2020
だがしかし!送られてくるおもちゃは1回15,000〜20,000円と考えればそれでも安い気がする。
試しに使ってみたトイサブ!、届いたオモチャもキレイで良かったけど、平日は保育園の我が家ではやはり使用時間に対して割高な気がしてしまったので退会しようかと思う🤔ただ色々改善している会社さんぽいので、今後のご縁次第でまた戻るかも。お世話になりました!
— すみす (@kawasmith) December 23, 2019
トイサブ !の解約率は3%と驚異的に低いんですが、解約理由のほとんどが保育園に通い出したり時間的にあまり遊べなくなった事です。極端な話おもちゃが届いても箱にしまったままだと意味がありません。
家庭環境にあった方法を選ぶようにしよう!
ありがとうございました、改善続けて参ります、またたまにWebサイトを見ていただけると幸いです!
— しだのり👩👦👦👨👧👧 (@sdx_) December 23, 2019
トイサブ !の面白いところはこんな風に社長自ら反応していて好感が持てます。
今さら聞けないトイサブ !
そもそもトイサブ!ってどんな企業なの?知らないと不安になると思います。なので簡単にトイサブ!について説明します。
まぁトイサブ !公式を見たら早いけど。
概要
知育玩具レンタルサービスのパイオニア的存在。2015年11月からサービスを開始しておりいろいろなメディアで紹介されている。
2019年11月現在
ユーザー数2200人
解約率3%
ユーザー数は年々伸びていて解約率が驚異的に低いことが特徴です。
おもちゃのプランニングは
日本知育玩具協会認定のベビートイインストラクター
動画でも紹介しているよ!
トイサブ !のおもちゃはとっても衛生的
レンタルで他人が使ったおもちゃなんて衛生的に大丈夫なの?
汚ねぇの届いてもイヤなんだけど。。
なんて不安になる気持ち良くわかります。
無問題!安心してつかぁさい!
そんなマスク活してる時に #トイサブ 初回分が届いた!
わー。思ったよりたくさん入ってるなぁ…なんか、ほぼ新品?みたいな綺麗な物ばかり。 pic.twitter.com/FeWVV7lPEm— まちぱん (@macipan_sn) January 31, 2020
こういった口コミも多く見られました。
トイサブ!です🎁 news every.さんで消毒の様子等々取り上げていただきました📺 以前から殺菌消毒の高い基準を設けているため、新しい取り組みというわけではございませんが、改めてご紹介したことが少しでも安心に繋がっていれば幸いです😌 pic.twitter.com/0i1ZxgW7G0
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 16, 2020
殺菌消毒に力を入れているようです。SNSで発信しているところも安心ポイントになりますね。
トイサブ !公式におもちゃのクリーニングの様子が動画でありました。おもちゃの衛生管理に徹底している事がわかります。
こんなおもちゃが届くよ
トイサブ!では、おもちゃのプロ(ベビートイインストラクター)が月齢に合わせて毎回個別にプランニングしています。
0~1才
基本的な体の動かし方を学べます。
握る・叩く・倒す・押す・追いかける、などの単一行動による相応反応の学習ができる知育玩具です。
1~2才
自分の行動による結果を楽しむ玩具です。
積む・挿す・開ける・投げる・振り下ろす、など行動に伴う因果がわかりやすく、指先・手足の動かし方が学べます。
2~満4才
考え、行動し、結果を見る事ができる知育玩具です。
組む・記憶する・展開を考える・規則性、を見出すなどの思考の結果による行動を促し、反復及び記憶学習の基礎を作り上げる。幼稚園の入試対策としても役立つもの。
このようにプロが意図を持ってプランニングした知育玩具だから子供の脳の発達に良さげですね。
トイサブ !をサブスクするメリット
突然ですが想像力はありますか?
目を閉じて想像してみましょう。
トイサブ !をサブスクった時に訪れるいろいろな場面を。。。
メリット① すっきりした部屋
子供の成長は目に見えない速さで進んでいきます。
今日買ったおもちゃでも1週間後には見向きもしないなんてことは良くあります。その度に新しいおもちゃを買っていては家の中が片付かなくなるのは当たり前です。トイサブ!ならそんなことにはなりません。
すっきり片付いた部屋に、少数精鋭の厳選された知育玩具。
すっきりした部屋では親の気分も上々。子供に対する当たりも柔らかく、優しい子に育っていくでしょう。知育玩具で頭の回転も早くなり、文句のつけようがありません。
メリット② プロが選んだ学べるおもちゃが届く
お子さまにどんなおもちゃを与えたら良いか、悩んだことありませんか?
認定ベビートイインストラクターが個別にプランしてくれて、月額レンタルできるサービスがあるんです!気に入ったおもちゃは買い取りできて、お子さまにもやさしいですよ♪#mamadaystv #育児 #ママ pic.twitter.com/GBmwhsC24W— MAMADAYS|ママデイズ (@mamadaystv) December 1, 2017
親としてはただ遊んで終わりのおもちゃよりも、どうせなら遊びながら学べる学習効果の高いおもちゃで遊ばせてあげたいと思ってしまいます。
- どの知育玩具にどんな効果があるの?
- 月齢にあった知育玩具とは?
- そもそも選ぶのがめんどくさい!
なんてわからないことも多いし、調べるのはちょっとめんどくさい。それに毎回毎回おなじようなおもちゃを買ってしまいがち。
そこで知育玩具のプロ、トイサブ!の出番です。
認定ベビートイインストラクターが月齢にあった知育玩具をそれぞれの家庭に合わせて個別にプランニング。学習効果の高い知育玩具を届けてくれます。
トイサブ!では知育玩具を
- 社内評価で点数づけしていて
- 評価点数の低い知育玩具は取り扱いしなくなり
- なので常に評価の高い知育玩具がエントリーしています。
子供はただ遊んでいるだけで学びたくなくても学んでしまうんです。
メリット③ 年間 9~12万円分の知育玩具で遊べる
これは素晴らしい。知育玩具って結構高いから、買って使われないとダメージ大きいんだよね。→知育玩具の定額制「トイサブ!」がおもちゃ業界にもたらす構造破壊 志田典道 トラーナ社長に聞く #SmartNews https://t.co/tkbtZeSxJy
— komomo (@hissyhishi) January 17, 2019
知育玩具って一つ一つ高いし、ハマらないこともあるし、成長にともない興味変わるから、トイサブってやついいんじゃない?試してみたいなぁ。
— しん (@shin_ver0) September 4, 2018
おもちゃ屋さんで知育玩具を手にとった親ならわかる知育玩具の高いこと。しかも有名ブランドものとなると一つ1万円なんて良くある話。
トイサブ!なら月3340円で隔月 1万5千円~2万円分の知育玩具が送られてきます。
普段なら買うことを選ばないような高価な知育玩具で遊ばせてあげられるのはどう考えても貴重な体験になりますね。
トイサブ!のデメリット
何にでも裏と表があるように、トイサブ!にだってもちろんデメリットはあります。それが許せる範囲なのか、または全く気にならないのか。
デメリット① 毎月 3340円(税抜)かかる
トイサブはめっっっちゃ気になるけど意外と高いのね。
けど月6個か…
うーんもう少し大きくなってからかなぁ。けど年齢に合わせて選んでくれる…選ぶ手間がない…6個も…うーん#action954
— minaまたはyacho (@yacho144) January 28, 2020
トイサブってめっちゃいいやーんと思ったけど、月額3500円ほどかー。玩具がどのくらいするか知らんからやけど毎月なら高いなぁって思っちゃう
— みーちゃん (@lespadce) December 10, 2019
3340円が高いと見るか安いと見るかでメリットにもなるしデメリットにもなります。しかしこの記事でトイサブ!のことを知ってもらえれば毎月の3340円が高いなんて思うはずがありませんね。
毎月安く定額でサービスを受けられる。
と感じるか
毎月の固定費が増えて贅沢品と捉えるか。
デメリット② 対象年齢が 4才未満
4才くらいになると知育玩具で遊ばなくなったり、飽きが早くなったりします。
そんな方のために『トイサブ!プラス』という対象年齢が 4~8才のサービスがあります。
だがしかし!
大人気のため、新規の入会を停止している状態です。
デメリット③ おもちゃが選べない
知育玩具のプロ・認定トイインストラクターが個別にプランニングしているとはいえ、合わないおもちゃが届いたりすることもあります。
だがしかし!
トイサブ!には 2000人以上のプランニングデータがあります。
そしてこれからもデータが蓄積されていきます。
それにリクエストのやり取りをしていれば、プランニングに反映してくれます。
トイサブ !の始め方
難しいことはありません。ただただ入力するだけです。
途中でプロモーションコードというところがあり、そこで?になると思いますが気にしなくて大丈夫です。
『ベネフィット・ワン』『JTBベネフィット』この二つの福利厚生代行サービスに自分の勤めている会社が入っていれば、コードを入力して割引が受けられるというものです。
トイサブ!をあれこれしてみる!
おもちゃを汚して紛失してみる
それでも汚したり失くしたりしてしまう事はあるかもしれません。
そんな時もトイサブ!なら安心です。
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
引用:トイサブ!公式HP
こういった理念のもと
発送時にお送りしている「プランシート」にあるおもちゃの留意事項にて禁止されている利用方法で利用され、その結果おもちゃを汚した・破損した場合、お支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを破損の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)
引用:トイサブ!公式HP
かなり性善説にたったサービスでトイサブ!の懐の深さが伺えます。
トイサブ!から漢を感じる!!
解約してみる
ご解約はまずお問合せフォームよりご連絡いただき、おもちゃをご返却いただいた時点で解約・ご請求の停止となります。退会の旨を先行してご連絡いただいても、おもちゃの返却完了処理が契約の自動更新期間をまたいでしまった場合、契約は自動更新されます。
ご解約・ご返却の際は余裕を持ってご連絡いただけるようお願いいたします。引用:トイサブ!公式HP
解約もネットから簡単にできます。いつでもすぐに辞める事ができるのは安心材料ですね。
トイサブ !まとめ
最後にもう一度トイサブ!のメリットをまとめておきます。
- 家の中がスッキリする
- プロが選んだおもちゃが届く
- 高価な知育玩具をいろいろ試せる
トイサブ!では普段買わない高価な知育玩具が定期的に届くことが大きなメリットです。
- おもちゃ選びに自信がない
- 新しいおもちゃを買ってもすぐ飽きる
- 家の中が余計なおもちゃで溢れかえっている
子供の0~3才の成長はとても早く、この時期に何をするかで脳の形成に大きく関わってきます。
悩んで無駄にする時間なんてありません。解決できる方法があるならさっさとやってしまいましょう。
トイサブ!基本情報
トイサブ!![]() | |
月額(税抜き) | 3,340円 |
送料 | ー |
割引 | 6ヶ月一括・5%off 12ヶ月一括・10%off |
おもちゃの数 | 6個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜3歳 |
こんな人におすすめ | 迷ったらここ |
それではこの辺で。
ひろたんでした。
トイサブ!以外も見てみる?
悩み人知育玩具レンタルサービスってどんな感じなの? ひろたんスマートな育児や余裕のある暮らしには必須のサービスだよ。 悩[…]