今回はそんな疑問に答えていきます。
0歳児の頭の中ってすごいんです! 脳のパイプ役『シナプス』が凄まじい速さで繋がり出します。
そこに知育玩具という飛び道具で成長の伸び代を最大限伸ばしてあげたいと思うのが親心。
そこで今回は
【0歳児にオススメする知育玩具 10種類を月齢別に紹介 】
していきます。
この記事を書いた人
ひろたんの自己紹介!ひろたんってどんな人?
悩み人知育玩具レンタルサービスってどんな感じなの? ひろたんスマートな育児や余裕のある暮らしには必須のサービスだよ。 悩[…]
0歳向け知育玩具の選び方
0歳児と言っても月齢によってできることが大きく違ってきます。一人一人の発育スピードも違ってくるので、その子の状態を見て判断したいところ。
基本的には見たり聞いたり触ったりして単純に5感を刺激するようにしましょう。
もちろんたくさん遊んだらたくさん褒めてあげるといいのだ!
対象年齢の表示やSTマークがあるかもチェックポイント
飲み込んでしまえる細かい部品があったり、指を挟んだり、首が締まってしまうような危険なことにならないか?
安心安全に遊べることが一番大切な基準です。
0歳からの知育玩具:~3ヶ月 赤ちゃんに働きかける
基本的にはまだ自由に体を動かすことができない「ねんね期」です。
視力は弱いけど自分の手や目の前のものをじっと見つめたり、音や光に反応します。
赤ちゃんの五感に働きかけるような知育玩具を選ぶといいでしょう。
ベビージム
音もなるベビージムは五感をフルに刺激します。
ねんね期の赤ちゃんは仰向けに寝た状態から動けません。ボーッと天井見続けて悟りを開かせるよりも、ベビージムによってクリエイチブにしてあげましょう。
なんてお洒落さんにはこちらのシンプルイズベスト。
北欧からやって来たような木の香り華やいで金髪で青い瞳の子によく似合いそうです。
モビール
0歳からの知育玩具:~6ヶ月 「遊ぶ」ことが始まります
キリンのソフィー
- 認識しやすい色使い
- 握った時のキューって音が心地いい
- 噛み心地や匂いも良く文句なしの逸品
- お母さんのような触り心地が安心させる
1961 年からあるおもちゃだから信頼できる。そして何より一つ一つフランスで手作り。ヨーロッパ好きのお洒落さんにはたまらない品となっております。
オーボール
- 転がって
- 音が鳴って
- にぎにぎできる
0歳からの知育玩具:6ヶ月~ 少しだけ難しいこともできちゃう
立っちができるようになり、指先まで自由に使えるようになる頃。
大人の行動を真似したり、褒められると繰り返すようになるのでたくさん褒めてあげるといいですね。
指先を使うルーピングや楽器系、パズル・積木などがいいでしょう。
ルーピング
ボーネルンドからでているルーピング スクイードこれは入門編的ルーピング。
そしてルーピングとは
- 見た目がかわいい。
- かわいいは正義。
- そう。ルーピングは正義。
指先が少しづつ自由に動かせるようになってきた赤ちゃんには、このビーズを動かさずにはいられない。
辛抱たまらんおもちゃとなっています。知育効果は言わずもがな。
説明しなくても大丈夫だね。
やみつきボックス
音の出る積み木
- 結構でかい。
- そしてなかなか柔らかい。
- なんと握れば音が出る。
手押し車
0歳からの知育玩具をまとめてみた!のまとめ
- ベビージム
- モビール
- キリンのソフィー
- オーボール
- ルーピング
- やみつきボックス
- 音の出る積み木
- 手押し車