星の数ほどあるおもちゃ!その中から我が子の成長に合わせて何を選んだらいいのか?!
そこでこの記事では平均的1歳児の発育状況に合わせて厳選した知育玩具を紹介していきます。
とはいえ乳幼児は一人一人成長スピードが違います。我が子の発育状況に合わせてぴったりの知育玩具を選んでいきたいですね。
この記事を書いた人
こちらもおすすめ
1歳向け知育玩具の選び方
1歳前後で歩き始めると、だんだん走ったりジャンプしたり基本的な運動能力が作られていきます。周りへの好奇心が高まり、様々な分野で急成長する時期といえます。
- 指先を動かす積み木・パズル系で集中力を高める
- 音階のある楽器系で聴覚の発達を高める
- 歩くことを促して運動能力を高める
手先が器用になり、言葉を理解するために聴覚が発達し、歩き出して世界が広がります。
たくさん話しかけてたくさん褒めてあげる。その手助けとして知育玩具を使いこなしていきましょう。
指先・積み木・パズル系
指先を使うと頭が良くなる気がするなんてことは、おそらく誰でも感じていることではないでしょうか?
思ってるけど何かしら?
思考力・記憶力・運動能力などは脳の部分で言うと大脳というところが大きく関わっています。大脳は指先の動きが刺激となり活発になると言われています。
握ったり開いたり、掴んだり摘んだり。
そんな指先の運動をよくする知育玩具を紹介します。
ルーピング
0歳児におすすめの知育玩具でも紹介した定番中の定番。
1歳児になり少しだけレベルアップしたルーピングと言っても遊び方はとってもシンプルです。
それが1歳児の指先にとってはちょうどいい知育になります。
バイリンガルラーニング
色々なサイトで紹介されているカバさんの顔が印象的な知育玩具。
5つの面で違った遊び方ができるよ。
- 形合わせしたり
- 押せば光ったり
- めくれば歌ったり
- 日本語と英語でお喋りしたり
メガブロック
ブロックは知育玩具の定番ですが、普通のブロックだと小さくて難しい。
積み木
ボーネルンドから出ているカラフルでかわいい積み木。我が家では5歳になった今でも遊び続けている最高にコスパの良い知育玩具です。
モンテッソーリ魚釣りパズル
はい。きました。モンテッソーリ。
- 世界中の成功者といわれる著名人が幼少期に受けていた教育法
- 自発性に重きを置いた教育法
- 数字・色彩認識
- 立体パズル
- マグネット魚釣り
スイスイおえかき
1歳児にペンを持たせれば家中がキャンパスになってしまいます。そんな時、親なら誰もがこう思ったはずです。
楽器系
聴覚の発達は早いんです。
お腹の中にいる時から聞き分けができている!なんていう研究結果も出ているわ。
なので1歳頃からは
『 ただ単純に振ればガラガラ音が鳴るおもちゃ 』
ではなく
『 正しい音階の出る楽器 』
がいいでしょう。
耳から入る音の刺激だけではなく、手を使う楽器で指先からの刺激も合わせる。
楽しく知育できるのが楽器のおもちゃなんです。
森のメロディメーカー
ドラム
BRIOはスウェーデンの企業で1884年創業の超老舗。
このドラムも間違いなくシンプルで洗練されたデザインとなっています。
歩く系
足は第二の心臓と言われています。
「歩育」なんて言葉があるように歩くことで得られる効果はたくさんあります。しかし歩き出す時期は子供によってそれぞれ。
無理に歩く練習をする必要はないわよ!
知育玩具を使って足を動かすことが楽しいと感じることができればいいんです。
チャレンジバイク
アイデスからでているD-bikeシリーズならシンプルでお洒落。
最近のおもちゃは「シンプル」じゃないとダメなのかしら?
プルトイ
プルトイってあまり聴き慣れないですが、誰もが知っている知育玩具の定番です。
- 虫
- 動物
- 乗り物
- 形は色々
- 音がなったり
- クネクネ動いたり
1歳からの知育玩具をまとめてみた!のまとめ
まとめてみた!
知育玩具を選ぶときには、子供の発育状況や好みをよく見て合わせましょう。
知育玩具を与えればそれでいいと言うことではありません。
知育玩具を通して子供と触れ合うことが大切なんです!
それではこの辺で。ひろたんでした。
年齢に合わせておもちゃを買ってたら家中おもちゃでごっちゃごちゃ!しかもせっかく高い知育玩具を買ったのに遊んでくれない!
サブスクだから月々定額で高い知育玩具が4~6種類遊び放題!
おもちゃレンタルのパイオニアといえばトイサブ!
知育玩具・おもちゃのサブスクでパイオニア的存在のトイサブ! 知育系のおもちゃって結構高くて子供が気に入って遊んでくれるのか、買ってみるまで分からないギャンブルだったりします。 悩み[…]
トイサブ以外も見てみる?知育玩具レンタルサービスランキング。
悩み人知育玩具レンタルサービスってどんな感じなの? ひろたんスマートな育児や余裕のある暮らしには必須のサービスだよ。 悩[…]